格好良い額、
アールデコっぽさ。
中は別売りですが、
60年代の科学雑誌。
言わずもがなの千趣会のロイヤルペット、
つくづくやはりこれ良く作られています。
かばはカスタネットみたいに、
口がかちかち鳴るし、他の動物の首が回ったりと、
良い作りです。
ここに載っている動物たちは、
箱付き、小さな説明書も付属しています。
朝晩冷え込んできました、お店はまだ暖房してませんがぼちぼち準備です。
っと言う事で、好きなこれ。
ジュラルミンの湯沸かし。これがシュンシュンと音をたてる日も近いです。
この前うたた寝中、
何を言ったか覚えてないけど、猛烈に叫んで起きました、
怖い夢。
同業先輩が「怖い夢は脳が正常な動きをしているから」っと、
本当なのか、どうなのか。。
正常だと思いつつ、
今月もよろしくお願いします。
今日はなんだか蒸してました、
暑いよ。
数日前は家で極厚のフリース着てたり、
半袖全部は仕舞えないし〜、
長袖やら薄いセーター出したり、
一番引き出しの中がごっちゃごちゃになる時期です。。
体調気をつけないとです。
明日10月14日(水)は仕入れのためお休み、
15日(木)は定休日となります。
スマホからどうもブログ更新が出来ません、
なんとかします。
再開の大江戸骨董市、
本当に沢山のお客様に足を留めていただきまして、
ありがとうございました!
検温するだ、
来場者シール貼るだ!っと色々とシステムが変わりましたが、
通路を広げる為に若干出店数は少なくなってようですが、
いつも通りの大江戸骨董市となりました。
また来月出店予定です、
まだ日にちが確定してませんので、
確定しましたらご連絡します。
ありがたい事に数枚の写真しか撮れませんでした、
楽しい1日、
ありがとうございました〜
っというわけで、
明日10月4日(日)、
大江戸骨董市が再開です。
なんと7カ月振りらしい。
予定を見ると3月以降中止になったようだ、、
うむ、毎回中止、中止とご連絡してたのを思い出します、、
さて、
コロナ禍での再開に伴って、
出店者もご来場者さんも今までとは違った点が出てきています。
入場は9時から、
東京駅、有楽町駅側2カ所の入場口で、
検温、来場シールを貼ってからの入場となりますので
ご注意ください。
今まで当店は第一日曜、第三日曜と、
基本月2回出店していましたが、
通路幅を確保する為に手持ち出店の場所が少なくなり、
月2回出店する事は不可能になりました。
今回は第一日曜日出店するので、
第三日曜は出店出来ません。
出店場所は今回は、
今まで良く出ていた長屋ゾーンで変わりなく、
B10-5です。
今後いつもと同じ場所で出店できるかこちらもわかりません、
今後どちらへ出店になるか、場所などは
ブログやツイッターでご連絡いたします。
ご来場予定の方は、
大江戸骨董市HPを一読してご来場をお願いします!
本日もありがとうございました。
30日(水)1日(木)は、
お休みです。
これはたぶんピョンちゃん、
エスエスだし。
プリケツね♪
初めての開催となった、
青山古市に出店してきました。
半年ぶり以上の手持ちでの出店で、
準備からちょっと勘を取り戻すのが大変でした。
人間すぐに衰えるもんですね。。
246沿い、
表参道からすぐの立地、
初日は雨が降ったり止んだりの生憎の天気でしたが、
お客様がずーーっと途切れずでした、
すばらしい〜♪
商品の写真を撮る暇もなく、
二日間を終えました。
当店にお立ち寄り、お買い求めいただきましてありがとうございました。
今までなかなかいただけなかったSHOZOさんのCOFFEE、
初!撮ってしまうほどうまうすでした♪
次回第2回青山古市は10月10日(土)11日(日)の開催予定です
(第2回は当店は出店致しません)
青山古市公式Instagram